2009年06月30日

土砂降りのち晴れ

ゲリラ豪雨などという名前がついてしまった最近の突然の大雨。日本全国で起こっているけれど、特に東京のような自然現象に無防備な場所の豪雨は悲惨だ。私は長靴を履くのが好きで、ちょっとでも雨が降ると花柄の緑の長靴を履く。北海道ツアー用には私の靴の中で一番値段の高いゴム長を履く。しかし
都留からの足で降り立った巣鴨、私はパンプス。そして駅の外は土砂降り。
駅で私を待っていてくれたまさえさんと、どうしよう、、となって、なんでも
「手風琴」というお店は駅から3分くらいのところ。でも歩けない、歩けるけれど楽器が濡れてだめになる。なんと徒歩3分をタクシーで豪遊した。このまま降ったら帰りもタクシー?いや、それよりもお客さんはもっと大変。どうか雨が上がりますように。
手風琴というお店、初めてだったけれど、結構いろんなアーティストが唄っていて殆ど知っている人たちで、マスターはとても紳士的で、着いてすぐに音ノチェックをして終わった頃にこの夜を誘ってくれた鎌倉研さんがやってきて、私とまさえさんは近くのエスニック料理屋さんへ。都留で吉田うどんを食べ損なったので麺がいいなぁ、、フォーを頼む。そうこうしているとusagiさんがやってきて3人とも違うフォーを頼んだ。温かいフォーは美味しいのだが、麺がどんどんふやけてきて食べても食べても減らない、だから一生懸命食べなくてはいけないのだ!とお店のマスターに帰りがけに言われた。米の麺も好きだ。
さぁ、鎌倉研さんとは去年「風に吹かれて」で初めて一緒にやらせてもらって以来だけれど、今回はそこに生田敬太郎さんや、瀬戸口修さんが遊びに(すでに出来上がっている二人)来ていて、奥の関係者席はおじさんのはしゃぎ場の状態だった。風にふかれてのときは私が先に唄ったので、今回は順番ということで研さんが先。
45分くらいね〜と言っていたけれどそんなわけは無い、だって研さん目当てのお客さんが殆どで、何か新曲ならぬ新ネタを楽しみにしているのだ。
何度か研さんとは会っているし、そのキャラクターも知っている、初めのころは「ネタ」で笑わないように我慢していた、、、というか彼の本当の優しさを私が理解していなかったのだなぁ、、とまた改めて思い知らされた夜になったのだ。
1時間ちょっと、唄はオリジナルもそして友達の唄も、それから上質の歌謡曲も全部で6曲?くらい?彼の場合は話しの合間に唄がある。
その話は、やっぱり我慢していても普通にとってもオカシイ!笑っちゃう!
彼でしか出来ないエンターテイメントなのだ。
どうしてもムツカシイ顔して唄うイメージとそういう空気の店と、そういう歴史のなかで『せま〜い世界』で育ってきて大きくなって、なんだか若い頃より子供になっていく私たちはどんどんこだわりがなくなってきて、良いもの、本物の枠もスッゴクひろ〜くなってきて、そしてこの夜の鎌倉研さんはやっぱり私が逆立ちしても考えられないギャグでお客さんを楽しませていた。もちろん大笑いした私。
二瓶さんというサックスプレイヤーの方がいらしていたので、私は「Cheek toCheek」に参加してもらい、「今夜彼女は台所を棄てた」と「She said NO!]には敬太郎さんのハープをお願いし(すっごかった♪)
最後は瀬戸口さんもみんなもでステージはいっぱいになって『風景」を唄った。満員のお客さん。ゴキゲンのセッション、豪華版!
そしてお客さんがお店を出る時には、一時的に雨はやんでいたのが何より嬉しかった。
posted by よしだよしこ at 00:00| 日記