新幹線の新神戸に昼に着くと、神戸の数年のライヴですっかり友人になったりんぼうさんが車で迎えに来てくれていた。りんぼうさんは普通の土日休みでないので調度この日が休日だった。おなか空いていたので饂飩食べたいなぁ、、と二人でいろいろ探したのだけれどなんと何処も定休!りんぼうさんが和洋中なんでもあるバイキングレストランに連れて行ってくれた。饂飩もいいけれどお米も嬉しい。この頃はこういうところにも玄米があったりしてまたまた嬉しい。しかし周りを見渡すとどのテーブルにも山盛りの食べ物、それをみんな平らげてまた2往復くらいしている、、、。「よしこさん、元とれないよね、その食べ方じゃ」と言われたけれど私には菜っ葉の胡麻和えや、きんぴらや、味噌汁がありがたかった。食後まっすぐに、今夜の宿舎提供者の佳奈さん宅まで送ってもらう。仕事に行っている佳奈さん、学校に行っている子供達、だれもいない部屋で2時間ぐっすり昼寝をさせてもらう。ありがたい。子供達が帰ってきて、三人でバスに乗って三宮。長男ゆうすけが怪しい路地をスイスイと案内してくれて「シャノワール」到着。止まり木だけの小さなBarなのだけれど素敵だ。リハをそこそこに、子供達がお腹空かしてしまっていたから佳奈さんと合流して焼き鳥屋さんへ。でもここのオムライスが絶品らしい。私は唄う前だったから食べられなかったけれどちょこっといただく。神戸の食は好きだ。何処に連れて行ってもらっても美味しい。
さてさて本番まじか、シャノワールに戻ると止まり木は満席。りんぼうさんも休日、車を置いてきてお酒飲んでる。いつも車でお世話になっているからその姿うれしい。大阪から3人の女性客。なんでもはじめてみたいで、でもリクエストに「グッドナイト・アイリーン」え〜!「歌詞がわからない〜」といったらきちんと渡さんバージョンを反対に教えてくれた。唄いだしたらハモってくださる。。。ただものではない。。。嬉しかった。またきっとどこかで会えるでしょう。
こういう小さいけれど極上の音楽を流しながら、ときどきライヴをしているお店がポツンポツンとある場所、東京の下北沢や高円寺とはまた違う空気。オトナも若者も外国の人も受け入れる港の街で唄わせてもらえてよかった。
さぁ、翌日は京都。眞城佳奈邸にて熟睡。